植物「ウルシ」 A plant “URUSHI”

今まで投稿してきた「漆」「うるし」がどの植物を指すのか?

今度は植物学の観点から見ていきたいと思います。

Which plant does the word lacquer “漆””うるし”(URUSHI) that I have posted so far refer to? Now I would like to look at it from a botany perspective.

植物名称 Plant name

学名
Scientific name
Toxicodendron vernicifluum
英名
English name
lacquer tree
Chinese lacquer
Japanese lacquer tree
和名
Japanese name
ウルシ(漆)
URUSHI

生物学・分類学においての階級

Classes in biology and taxonomy

 界
 kingdom
植物界
Botanical kingdom
27万7千種
277,000 species
 階級なし/グループ
 No class/group
被子植物・双子葉類
Angiosperms・eudicotidae
22万種
220,000 species
 目
 order
ムクロジ目
Sapindaceae
480属 6000種
480 genera 6000 species
 科
 family
ウルシ科
Urushi family
83属 860種
83 genera 860 species
 属
 genus
ウルシ属
Urushi genus
 種
 species
ウルシ
Urushi

植物界の中の分類を上から見ていきます。

世界中の植物界には約30万種以上の植物の仲間たちがいるそうです。

その中で、海4%:陸96% の割合で生きているそうです。

Let’s look at the classification in the plant kingdom from above.It is said that there are more than 300,000 species of plants in the plant kingdom around the world. Among them, it seems that they live at a rate of 4% in the sea and 96% in the land.

海 in the sea (4%)

 仲間分け
 Group
 特徴
 feature
 花
 flower
増え方
how to breed
4%藻類
Algae
微生物〜海藻
From microorganisms to seaweed
 × 胞子・細胞分裂
 Spores and cell division

陸 on land (96%)

% 仲間分け
 Group
 特徴 feature花 flower増え方
how to breed
5%コケ植物
Moss plant
高さ5mmくらいまでの小さな植物
根がないため、葉の表面から水を吸う
 
Small plants up to about 5mm in height
Rootless, therefore water absorption from the surface of the leaves
 × 胞子
 spore
4%シダ植物
Pterophyta
被子植物同様に緑色の葉を持ち、茎、根あり
根から水を吸う
Like angiosperms, it has green leaves, stems and roots
Suck water from the roots
 × 胞子
 spore
1%裸子植物
Gymnosperm
目立たない花をつける、すべて木
果実はならない、種類は少ない

Make inconspicuous flowers/ All wood
No fruit, there are few types
  種子
 seed
86%被子植物
Angiosperms
花びらのある、目立つ花をつける、木も草もある
みずみずしい果実がなる、種類は多い

Make prominent flowers with petals
There are trees and grass
Fresh fruit, there are many types
  種子
 seed

「ウルシ」は植物界の96%の中に入る、陸の植物。その陸の植物の中で胞子で繁殖する植物と種子で繁殖する植物に分けられ、「ウルシ」は種子植物に当たります。またその種子植物の中で、裸子植物(胚珠が子房に包まれずむき出し)と被子植物(胚珠が子房に包まれている)に分けられます。「ウルシ」は、被子植物にあたり、花を咲かせます。その花の胚珠は緑色の子房に覆われています。胚珠とは、種子の元になる部分を指します。(参照:下図)

Urushi is a land plant that falls into 96% of the plant kingdom.The land plants are divided into spore-breeding plants and seed-breeding plants, and Urushi is a seed plant.The seed plants are divided into gymnosperms and angiosperms.Gymnosperms are plants in which the ovules are not wrapped in ovaries and are exposed.Angiosperms are plants in which ovules are wrapped in ovaries. Urushi is an angiosperm and blooms.The ovule of the flower is covered with a green ovule.The ovule is the source of the seed.

花のつくり Flower morphology

めしべ Pistil (ウルシ:緑色 URUSHI:green)

●柱頭:花粉がつく部分
●花柱:柱頭と子房をつなぐ部分
●子房:胚珠が入っている部分、受精すると果実になる。

●Stigma:Part with pollen
●Style:The part that connects the stigma and the ovary
●Ovary:When fertilized in the part containing the ovule, it becomes a fruit.

おしべ Stamen (ウルシ:白ー黄色ー茶色 URUSHI:white-yellow-brown)

●やく:花粉を作りためているふくろ
●花糸(かし):やくを支えているところ

●Anther:A bag that is making pollen
●Filament:Where the anthers are supported

おしべの花粉がめしべの柱頭に付き、受粉して種子ができます。そしてやがて実となります。「ウルシ」の花は、5月6月ごろに咲き、その後8月9月に実となります。ウルシの花の色は図にあるように緑〜黄色です。花びらの数は5枚で、円錐花序という1本の軸から枝分かれして小さな花が下から上へ、周りから中心部へ円錐状に密集して咲きます。花は直径4~5mmと蜜蜂よりも小さいです。花序は大体100~250mmの大きさまで育ちます。ウルシの実は葡萄のような房状になり、熟すと緑色から茶色になります。

Stamen pollen attaches to the stigma of the pistil and pollinates to produce seeds.And soon it will be fruitful.The Urushi flower blooms around May and June, and then bears fruit in August and September.The color of the Urushi flower is green to yellow as shown in the figure.The number of petals is 5, and small flowers branch from one axis called the panicles and bloom densely in a conical shape from the bottom to the top and from the periphery to the center.The flowers are 4 to 5 mm in diameter, smaller than bees.Inflorescences grow to a size of approximately 100-250mm.The fruit of Urushi turns brown when it ripens from a tuft of green grapes.The fruit of Urushi becomes a tuft like a grape, and when it ripens, it turns from green to brown.

次の仲間分けに進みます。

今まで説明した被子植物の中で更に、単子葉植物と双子葉植物に分かれます。ウルシは双子葉植物です。芽が出るときに、葉が1枚出るのが単子葉植物、2枚出るのが双子葉植物と言います。

Let’s look at the next grouping.

Among the angiosperms described so far, they are further divided into monocotyledonous plants and dicotyledonous plants. Urushi is a dicotyledonous plant.When a bud emerges, one leaf is called a monocotyledonous plant, and two leaves are called a dicotyledonous plant.

単子葉植物、双子葉植物共に維管束という水や養分を通す管を持っています。その管が単子葉植物は茎の中をばらばらに通っていて、双子葉植物は中心から同じ距離をとって規則的に通っています。双子葉植物は形成層と呼ばれる部分があり、それが成長を遂げるとやがて木になります。単子葉植物はこの形成層がないので、木にはなりません。ウルシはこの形成層を有する双子葉植物なので木になります。

また根の仕組みも違い、単子葉植物はヒゲのように細い根がたくさん出るのに対し、双子葉植物は根の中心から分かれて根を張っていきます。ウルシの根は右の図の様に根付いていきます。ウルシは木にもなり、花も咲かせ、実もなる植物なのです。

Both monocotyledonous plants and dicotyledonous plants have vascular bundles, which allow water and nutrients to pass through.The tube is that monocotyledons plants run loosely through the stem, and dicotyledonous plants run regularly at the same distance from the center.Dicotyledonous plants have a part called the cambium, which eventually becomes a tree when it grows. Monocotyledonous plants do not become trees because they do not have this cambium. Urushi is a dicotyledonous plant with this cambium, so it becomes a tree.

The root mechanism is also different. Monocotyledonous plants grow a lot of thin roots like whiskers, while dicotyledonous plants separate from the center and take roots.The roots of Urushi take root as shown in the upper right figure. Urushi is a plant that can be a tree, a flower, and a fruit.

分類の名称ではまだ「ウルシ」という名前が出てきません。次は目、双子葉植物の中でまた目という仲間分けがされており、ウルシはムクロジ目にあたります。このムクロジ目、480属6000種ありウルシはそのうちの1種です。やっとウルシというワードが出てきました。体系の分類はまた色々な見方があるようです。

The name Urushi has not yet appeared in the classification name.Next, the orders are divided into dicotyledonous plants, and the Urushi is the order Sapindaceae. There are 6000 species in 480 genera of this Sapindaceae, and the Urushi family is one of them.Finally the name Urushi came out.There seem to be various views on the classification of systems.

ムクロジ目の仲間たち Friends of the Sapindaceae

代表的な科をあげます。 Here are some typical families.

  • ムクロジ科 Sapindaceae
  • カエデ科 Aceraceae
  • ウルシ科 Urushi family
  • ミカン科 Rutaceae

主に大枠の木の仲間ですが、この投稿は一旦おしまいにして新たなテーマとして「ウルシの木の仲間たち」を取り上げたいと思います。植物の世界の奥が深すぎて、1投稿ではもちろん説明しきれません。蒔絵のモチーフの情報を得によく行くのですが、今回もこの投稿を書くに当たって、東京・上野にある国立科学博物館にて多くの事を学ばせていただきました。地球上の命ある様々な生き物の世界を世界中の研究者が研究に研究を重ねてここまで学問が成立していて、その歴史の上に自分がいて色々な事を学ばせていただき、この地球、世界の広さを感じられることはとても幸せなことだと思いました。今回の投稿は、より分かりやすくするにはどうまとめたらいいか考え、説明したいけれど省略したところもあります。ご興味ある方はぜひ、国立科学博物館に足をお運びいただくか、参考文献の本を読んでみて下さい。

It is mainly a member of the general tree.I would like to conclude this post and take up the Urushi tree friends as a new theme.The depths of the botanical world are too deep to explain in one post, of course.I often go to get information on maki-e motifs, but in writing this post, I learned a lot from the National Science Museum in Ueno, Tokyo. Researchers all over the world have been studying the world of various living creatures on the earth, and the study has been established so far, and I am on the history of it, and I can learn various things from the world. I ‘m very happy to be able to feel the size of the earth.In this post, I thought about how to put it together to make easier to understand, and I wanted to explain it in more detail, but I omitted it in some places.If you are interested, please visit the National Museum of Nature and Science or read the bibliography book.

参考文献 References

  • 青山明子.『新版 植物』.小学館の図鑑NEO,2002
  • 国立科学博物館図録. 『特別展 植物 地球を支える仲間たち』,2021
  • 松田権六.『うるしの話』.岩波文庫,1964
  • 室瀬和美.『受け継がれる日本の美 漆の文化』.角川選書,2002
  • 三田村有純.『漆とジャパン 美の謎を追う』.里文出版,2005
  • 熊野谿從.『漆のお話 21世紀を支える夢の物質』.文芸社,2012
  • 安倍郁三 伊藤清三 中山修三 六角大壌.『漆芸入門 うるし工芸の美』,光芸出版,1972
  • 山本勝己. 『漆百科』.丸善株式会社,2008
  • 荒川浩和.『漆工芸』.カラーブックス,1982
  • 岡田譲.『日本の美術38 日本の漆工』.小学館,1975
  • 国立歴史民俗博物館編『企画展示 URUSHIふしぎ物語ー人と漆の12000年史ー』.2017

2件のコメント

  1. 漆という言葉をよく聞いてるが、どのような植物か詳しくわかりません!しかし、この文章を読んでから、「なるほど」という気持ちが出てきました。内容は面白いと思います。色々教えてくれてありがとございました:)これから、楽しみにしています。

Bigi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA