道具の手入れも重要な作業の一つです。
Caring for tools is also an important task.
日本では、学校の教育現場で使われる筆というのは書道の筆と美術の筆(水彩)だと思います。
In Japan, I think that the brushes used in school education are calligraphy brushes and art brushes (watercolor).
書道の筆も、美術の筆も筆を洗うときは水で洗い流します。美術に馴染みのない方からすると基本的に水で筆を洗うという考えかと思います。私も学校で習ったときに、「油を使う」というのが中々に衝撃的でした。(油絵は例外)
Rinse both calligraphy brushes and art brushes with water when washing them. For those who are not familiar with art, it is common sense to wash the brush with water. When I learned lacquering at school, it was shocking to say “use oil”. (Except for oil paintings)
漆芸の場合は、漆を使います。漆を含んだ筆は水では洗うことができません。油(主に菜種油)を使います。
In the case of lacquering, urushi is used. Brushes containing urushi cannot be washed with water. Use oil (mainly canola oil).
今回はそんな筆の話を少しまとめてみたいと思います。
This time I would like to summarize the story of such a brush.
蒔絵筆の材料 Maki-e brush material
蒔絵に使う筆は、安いものから高いものまでピンキリです。
The brushes used for lacquer work range from cheap to expensive.
基本的に筆であれば、自分の使い勝手と漆との相性にもよりますが、使えます。
Basically, you can use a brush, depending on your convenience and compatibility with urushi.
安 inexpensive | expensive 高 |
ナイロン Nylon | イタチ・狸・猫・ネズミ Weasel, Raccoon dog, Cat, Mouse |
伝統的な蒔絵筆は貴重な動物の毛を使用しているので、とても高級品です。
Traditional lacquer brushes use precious animal hair and are very expensive.
ナイロンだと数百円からありますが、動物の毛だと安くても2000円前後くらいから6万近くするものまであります。私が、学校にいたときはまだ6万くらいで販売されていましたが、今やいくらお金を出しても手に入らないとまで言われています。あのとき買っとけば良かったと思う筆は多いです。
Nylon costs from a few hundred JPY, but animal hair costs around 2,000 JPY to nearly 60,000, which is expensive.When I was at school, it was still sold for about 60,000, but now it is said that no matter how much money I spend, I can’t get it. There are many brushes that I should have bought at that time.
特に高価な蒔絵筆はクマネズミの背中の毛、水毛と呼ばれる細い毛だけで作られていると言われています。この筆を作る職人さんも材料もなく、とても貴重な筆です。
It is said that the particularly expensive Maki-e brush is made only of the hair on the back of the mouse and the fine hair called water hair. There is no craftsman or material to make this brush, and it is a very valuable brush.
現在一般的な蒔絵筆は猫の毛で作られているものかと思います。ネズミの毛の代用でネコの毛が使われるようになったそうです。蒔絵筆(細描き用)の名前で、「根朱替(ねじがわり)」とあるのは、「ネズミの代わり」が言い変わってそう言うようになったそうです。小さな動物の腰の強い毛が適しているとされています。猫の毛は、ネズミの毛よりも腰が強くないので、その分筆の毛の本数が必要とされています。
I think that the current common Maki-e brush is made of cat hair. It seems that cat hair has come to be used as a substitute for mouse hair. In the name of the Maki-e brush (for fine drawing), “Neji-gawari” is a paraphrase of “instead of a mouse”. The strong hair of small animals is said to be suitable. Cat hair is not as stiff as rat hair, so that number of brush hairs is needed.
筆の使い勝手は人それぞれなので、必ずしも高級な蒔絵筆を使う必要はないかもしれません。ナイロン製の筆でも使い勝手の良いものは多いです。私個人的には、蒔絵筆には蒔絵筆で、穂先のまとまりや水毛の具合など絶妙な使い勝手の良さがあります。描く線の種類によって使い分けています。また普通の絵画用の筆はイタチの毛が多いのですが、やはりコシが違って私は描きにくかったです。蒔絵筆は基本的に漆屋さんで購入できますので買って使ってみてください。
Since the usability of the brush is different for each person, it may not always be necessary to use a high-class Maki-e brush. Many nylon brushes are easy to use. Personally, the Maki-e brush is a Maki-e brush, and it has exquisite usability such as the cohesiveness of the tips and the condition of the water hair. I use it properly according to the type of line I draw. Also, ordinary brushes for painting have a lot of weasel hair, but it was difficult for me to draw because of the difference in stiffness. Maki-e brushes can basically be purchased at lacquer shops, so please buy and use them.
現在は蒔絵筆を作る職人さんも少なく貴重なので、手に入らない時がくるかもしれません。ということで、私はネイル用、プラモデル用筆など使えそうなものは一通り試してみています。筆に関しては塗り面や蒔絵に大きく影響するものなので、多少高くても投資と思って買っています。
Currently, there are few craftsmen who make Maki-e brushes and they are valuable, so there may come a time when they are not available. So, I’m trying all the things that can be used, such as nail brushes and plastic model brushes. As for the brush, it has a big influence on the painted surface and lacquer work, so even if it is a little expensive, I think it is an investment and buy it.
筆は手に持つものです。人によって手の大きさも違いますので自分に合った筆を使うのが一番かと思います。
The brush is something you have in your hand. The size of the hand varies from person to person, so I think it’s best to use a brush that suits you.
蒔絵筆の手入れ・扱い方 How to care for and handle Maki-e brushes
金継ぎの本なんかだと、油さえも使わず安価な筆の使い捨てを推奨している本もありました。もちろん貴重な動物の毛の蒔絵筆は使い捨てではありませんので、今回は継続して利用する場合の筆の使い方をまとめていきます。そしてこの扱い方は高級な蒔絵筆に限らず、ナイロンの筆でも同じように手入れすれば長く使えます。
Some Kintsugi books recommend cheap brushes that do not even use oil and are disposable. Of course, precious animal hair Maki-e brushes are not disposable, so this time we will summarize how to use the brush when you continue to use it. And this way of handling is not limited to high-class Maki-e brushes, but nylon brushes can be used for a long time if they are similarly cared for.
筆下ろし The first time you use a new brush
買ったばかりの筆は、糊で固めてあるものがほとんどかと思います。
I think most of the brushes I just bought are hardened with glue.
糊ががっちり硬い場合には、ぬるま湯で洗って落とします。そしてしっかり乾いたら、油をなじませて穂先を整えておきます。(漆刷毛は糊でガチガチなのでしっかり落とす必要があります。)
If the glue is firm and hard, wash it off with lukewarm water. And when it dries well, let the oil blend in and prepare the tips. (The urushi brush is hard with glue, so you need to remove it firmly.)
糊がうっすらの場合は、そのまま油を含ませる場合もあります。→私はこの場合がほとんどです。
If the glue is light, it may be oiled as it is. → I am in most cases in this case.
漆を使うとき When using urushi
- 筆の周りにに付いている油気を溶剤を含ませたテッシュなどで拭き取る。(→油気が筆を使っているときに描いているモノに付いてしまうと乾かない原因となります)
- 筆を漆を使って下ろす。根元までしっかり漆を含ませて、油気を取り去る。
- 油分が無くなったら、何もないテッシュや新聞紙等で根元から軽く挟むようにして油気を拭き取る。(私は新聞紙のしみ具合で確認して、最後に軽く挟んで拭き取ります。)
- 新たに漆を付けて使用する。
- Wipe off the oil around the brush with a solvent-soaked tissue. (→ If oil gets on the object you are drawing while using the brush, it will cause it not to dry.)
- Use a brush with urushi to thoroughly soak the urushi up to the root and remove the oil.
- When the oil is gone, wipe off the oil by gently pinching it from the root with empty tissue or newspaper. (I check the stain on the newspaper, and at the end, lightly pinch it and wipe it off.)
- Use with new urushi.
漆を濾して、そのあとに筆を下ろしている倍速動画です。
This is a double-speed movie that strains the urushi and then removes the oil from the brush with the urushi.
※筆の扱いですが、動画だと少し横にしているように見えますが基本的には筆の毛に添って縦に動かしてます。私は学生の時に縦使いするように!と、先生に結構注意されました(笑)なるべく常に筆がまとまるように縦に扱います。注意していただいた分、今は意識して使っています。先生に感謝です。
The handling of the brush seems to be a little horizontal in the video, but basically it is moved vertically along the brush hair. When I was a student, my teacher warned me to use the brush vertically :). I treat the brush vertically as much as possible. Thanks to the teacher’s attention, I am consciously using it now. Thank you to the teacher.
筆洗い Brush wash
筆を使用後にそのまま放置しておくと漆が乾き固まって、筆が使えなくなってしまいます。
If you leave the brush as it is after using it, the urushi will dry and harden, and you will not be able to use the brush.
特にこの筆洗いで根元までしっかり洗っていないと漆が根元で固まってしまって毛をほぐせなくなります。そして、毛先ごと外れてしまったりということが起きてしまいます。
In particular, if you do not wash the brush thoroughly to the root, the urushi will harden at the root and you will not be able to loosen the brush hair. Then, the tip of the brush may come off.
筆洗い用棒 Brush washing stick
筆洗い用に「筆洗い」という棒状のものが漆屋さんで販売されています。伝統的には水牛の角のものが紹介されていたりします。この筆洗いは木ベラや樹脂製のスプーンなどで代用もできます。筆に直接当てるものなので、筆を痛めないものが良いとされています。私は竹のものを学校で最初に道具として先生監修の下、自分で作ったので、今でもそれを使っています。
A stick-shaped item called “brush wash” for brush washing is sold at the lacquer shop. Traditionally, buffalo horns are introduced. This brush wash can be replaced with a wooden spatula or a resin spoon. Since it hits the brush directly, it is said that something that does not hurt the brush is good. I made the bamboo one as the first tool at school under the supervision of my teacher, so I still use it.
油 oil
筆に使う油は、乾かない油です。
The oil used for the brush is oil that does not dry.
- 菜種油 Canola oil
- サラダ油 Salad oil
- オリーブ油 Olive oil
漆屋さんで売っている筆洗い用の油は、菜種油です。家庭にあるサラダ油やオリーブ油でも代用できます。しかし、数年経つとこれらの油も多少固まります。菜種油の方が、サラダ油やオリーブ油よりも固まりにくいかとは思います。(実験したわけではないので、あくまでも個人的主観です)
The brush-washing oil sold at the lacquer shop is Canola oil. You can substitute the salad oil or olive oil you have at home. However, after a few years, these oils will also harden a little. I think Canola oil is harder to harden than salad oil or olive oil. (I haven’t experimented, so it’s just a personal subjectivity)
油絵などでも使うテレピン油は、ヘラやガラス板をきれいにする時にも使いますし、漆を希釈する時にも使います。テレピン油の場合、漆は一時的には溶けますが、乾いてしまうのでそのままにしてしまうと固まってしまいます。
Turpentine, which is also used in oil paintings, is used to clean spatulas and glass plates, and also to dilute lacquer. In the case of turpentine, the urushi melts temporarily, but it dries and will harden if left untouched.
漆が付いた筆は、一度テレピン油で洗ってから菜種油を使うという説明がある本もありました。その方が格段に早くは洗うことができます。しかし、毛が傷み易いというのがあってあえてやらない方もいらっしゃいます。やり方は人それぞれですが、基本的には漆を完全に取り除いて最後に油を含ませるという点では共通しているかと思います。
There was also a book explaining that brushes with urushi should be washed with turpentine and then rapeseed oil. That way you can wash it much faster. However, some people do not dare to do it because the brush hair is easily damaged. The method is different for each person, but basically, I think that it is common in that the urushi is completely removed and the oil is added at the end.
筆洗いのポイント Brush washing points
- 筆の根元からしっかり漆を落とす
- 漆の色が無くなるまでしっかりやる
- 最後にたっぷり油を含ます(筆の軸に余計な油が付かないように注意)
- Remove the urushi firmly from the base of the brush
- Do well until the urushi color disappears
- At the end, it contains plenty of oil (be careful not to get extra oil on the brush shaft)
学校で筆洗いを最初に教えてもらったときはかなり入念に落としていたので、時間がかかりました。慣れてくれば根元からしっかり落として、早く筆洗いできるようになるかと思います。
When I was first taught to wash my brush at school, I dropped it very carefully, so it took a long time. If you get used to it, you will be able to wash the brush firmly and quickly from the root.
筆の保管 Brush storage
筆を洗い終わったら、きれいな菜種油を含ませて乾かないようにして保管します。
After washing the brush, soak it in clean canola oil and store it so that it does not dry out.
頻繁に使う筆なら問題ないのですが、ずっと使わない場合、油がだんだんベトベトしてきますので、定期的に筆を再度油で洗ってまた油を含ませて保管します。
If you use a brush frequently, there is no problem, but if you do not use it for a long time, the oil will gradually become sticky, so wash the brush again with oil and store it with oil again.
そのまま置くときは、埃が入らないように蓋ができる箱の中に置いた方がいいかと思います。ここで埃の混ざった油の筆の状態で使うときに、その付着した埃を取ることから始めるようになってしまいます。より空気に触れずに乾かさないように、筆の先だけラップをしておくのも一つの方法です。
If you want to put it as it is, I think it is better to put it in a box with a lid to prevent dust from entering. If you use it with a dusty oil brush here, you will start by removing the dust that has adhered to it. One method is to wrap only the tip of the brush with a wrap so that it does not dry out without being exposed to the air.
筆先にはなるべくたっぷり油はつけておいた方が良いですが、あまりに付けすぎると使う時に厄介なので適度に筆の状態を確認する必要はあります。
It is better to apply as much oil as possible to the tip of the brush, but if you apply too much oil, it will be troublesome the next time you use it, so you need to check the condition of the brush properly.
そんなこんなで、結構筆の管理は面倒な部分もあります。集中して描き切った後に、筆を洗わなければならないというのを必ず忘れないようにしなければなりません。もし、まだその日のうちに描く予定があって長時間筆を置きっぱなしにする場合は、冷蔵庫に入れておくと多少は置きっぱなしにしても乾く危険は減ります。
As such, managing the brush is quite troublesome. You must remember that you have to wash the brush after you draw. If you plan to draw on the same day and leave the brush for a long time, you can put it in the refrigerator to reduce the risk of it drying out.
参考資料に書いたあったやり方と個人的な扱い方を織り交ぜてまとめていますので、あくまでも参考程度にしていただければ幸いです。
The method described in the reference material and the personal handling method are interwoven and summarized, so I would appreciate it if you could use it as a reference only.
参考文献 References
- 日本漆工協会編「やさしく身につく漆のはなし」,1995
- 日本漆工協会編「木と漆・・・うるし・・・里山の漆工芸」,2010
金継ぎのまねごとを始めたばかりです。筆の手入れ方法がよくわからなかったので探していたらこのページに出会えました。丁寧な説明でよく理解できたと思っていますが、一点、
『筆洗いのポイント』に ”・最後にたっぷり漆を含ます(筆の軸に余計な油が付かないように注意)”とあり、「油」と「漆」の誤植と思われますので、お伝えします。
ありがとうございました。
コメントいただきありがとうございます!
もうブログ掲載をやめようかと思っていた矢先、励みになりました。
誤字がありまして申し訳ありませんでした。
先ほど修正、更新しました。
ご指摘いただき、助かりました。
小澤様の金継ぎが上手くいくことを願っております。
ありがとうございました。