蒔絵品も見所「足立美術館」Maki-e is also a highlight “Adachi Museum of Art”

日本の島根県にある「足立美術館」を知っていますか?Do you know the “Adachi Museum of Art” in Shimane Prefecture, Japan?

私が京都にいた時に弾丸日帰りで蒔絵品を見に行った美術館です。この美術館について、行った時の感想と写真を元にまとめていきたいと思います。これから行く方の参考になりますと幸いです。

This is a museum where I went to see lacquer work on a bullet day trip when I was in Kyoto. I would like to summarize this museum based on my impressions and photographs when I went there. I hope it will be a reference for those who are going from now on.

足立美術館 Adachi Museum of Art

日本庭園日本一 The best Japanese garden in Japan

足立美術館は何と言っても庭園で有名な美術館としてテレビなどで見たことがある方もいるかもしれません。

私も海外の方が日本庭園に魅了されて、足立美術館の庭師さんに短期間習うなどのテレビ番組の企画を見たことがあります。

The Adachi Museum of Art may have been seen on TV as a museum famous for its gardens.

I have also seen TV program projects such as learning from a gardener at the Adachi Museum of Art for a short period of time because foreigners were fascinated by the Japanese garden.

アメリカ専門誌が決めた日本一 The best in Japan decided by an American magazine

誰が日本一と決めたの?と思っていたらなんと日本の選定ではなく、アメリカの日本庭園専門誌『数寄屋リビングマガジン/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』という隔月誌が発表しているものです。

Who decided to be the best in Japan? I think about it, it’s not the selection of Japan, but the bi-monthly magazine “Sukiya Living Magazine / Journal of Japanese Gardening”, which is an American magazine specializing in Japanese gardens.

日本の魅力は海外の方が評価してくださっています。感謝感謝です。

The appeal of Japan is appreciated by foreigners. Thank you sooo much.

どこの誰が日本一と言っているかは知らなくても「日本一」というインパクトのある言葉が切り取られ国内でも広がり、今では日本人観光客も非常に多い場所です。

Even if you don’t know who is the best in Japan, the word “No. 1 in Japan” has been cut out and spread in Japan, and now it is a place with a large number of Japanese tourists.

浮世絵もそうですが、日本の文化はちゃんと評価してくださる海外の方に支えられています。

As with Ukiyo-e, Japanese culture is supported by foreigners who appreciate it properly.

そして雑誌について少し調べてみました。And I did some research on magazines.

Sukiya Living Magazine: the Journal of Japanese Gardening

発行人 Issuer発行開始年
Issuance start year
発行頻度
Issuance frequency
定価 List price
(米国)ダグラス・ロス
(USA) Doug Ross
1998年6回
6 times a year
(米国国内)年間$35
(米国国外)年間$55
(US) $ 35 per year
(Outside the US) $ 55 per year

雑誌発行までの経緯 Background to the publication of the magazine

発行人であるダグラス・ロスさんは海兵軍学校を卒業後、来日し鎌倉にて5年間造園の勉強をされて、米国へ帰国後 日本建築家として活動されています。

The publisher, Doug Ross, came to Japan after graduating from the Marine Military School, studied landscaping in Kamakura for five years, and after returning to the United States, has been active as a Japanese architect.

奥様も日本人で、日本語もよく理解されていて、編集も日本庭園に関する学位を取得した少数のスタッフと共にされているそうです。

His wife is also Japanese, he understands Japanese well, and he edits with a small number of staff who have obtained a degree in Japanese gardens.

そしてこの雑誌は、ダグラス・ロスさんが日本で暮らしていた際に家の近くにあった「葉山しおさい公園」(旧葉山御用邸付属邸:大正天皇が最晩年を過ごした場所)の素晴らしい庭園があまり知られていないことがきっかけだったそうです。

And this magazine has a wonderful garden of “Hayama Shiosai Park” (former Hayama Imperial Villa: the place where Emperor Taisho spent his last years) near his house when Doug Ross lived in Japan. bottom. Even though the garden is wonderful, it is said that it was not well known.

日本で庭園が紹介される際はやはり、庭園自体に焦点が当てられる訳ではなく、その場所にいた重要人物や出来事などの「歴史的重要性」や「規模」に焦点を当てて解説されます。

When a garden is introduced in Japan, it does not focus on the garden itself, but on the “historical importance” and “scale” of important people and events that were there. ..

そこに着目して「素晴らしい庭園があっても魅力が紹介されず埋れている」ということに気付いたダグラス・ロスさんが雑誌にて毎年庭園のランキングをつけることで多くの人に知ってもらう機会を作り出しました。

He focused on that and realized that “even if there is a wonderful garden, it is buried without being introduced to its charm.” Therefore, he created an opportunity for many people to know by ranking the gardens every year in the magazine.

外から見た日本の魅力を発見していただくと共に、日本庭園に対する熱意が伝わるストーリーです。

It is a story that conveys the enthusiasm for Japanese gardens as well as discovering the charm of Japan from the outside.

雑誌の内容は、造園・建築技術を中心に。。。The content of the magazine focuses on landscaping and construction technology

  • 鯉 Koi
  • 盆栽 Bonsai
  • 家具 Furniture
  • 意匠 Design

生活環境を通した広い範囲での日本文化の深い理解に繋がっています。

It leads to a deep understanding of Japanese culture in a wide range through the living environment.

他にもブックレットの発行や庭師のトレーニング・ワークショップ、庭園ツアーなど日本文化の魅力を伝える活動もしてくださっています。

In addition, he also publishes booklets, gardener training workshops, garden tours, and other activities that convey the charm of Japanese culture.

日本庭園ランキング Japanese garden ranking

雑誌の中の庭園ランキングは2003年から始まったものです。

The garden ranking in the magazine started in 2003.

庭園の「質」にこだわった審査範囲 Examination range that is particular about the “quality” of the garden

審査の対象となる庭園は、一般的に公開されている庭園に加えて、ホテル・旅館・料亭内の庭園も含めた日本全国1000ヶ所に及ぶそうです。

ランキングを見てみると一般的にあまり知られていないだろうところも多く存在します。

In addition to the gardens that are open to the public, there are 1000 gardens nationwide that are subject to examination, including gardens in hotels, inns, and restaurants.

If you look at the rankings, there are many places that are generally not well known.

審査範囲の庭園数は毎年の回を重ねるごとに増えており、ランキング発足当初は631庭園だったそうです。そんな中でもずっと1位を取り続けている足立美術館はやはり素晴らしいのだなと改めて思います。

The number of gardens in the examination range is increasing every year, and it seems that it was 631 gardens at the beginning of the ranking. Even so, I think again that the Adachi Museum of Art, which has been in first place for a long time, is still wonderful.

ランキングの審査項目 Ranking examination items

  • 歴史的価値 Historical value
  • 規模 scale
  • 知名度 popularity
  • 庭園の質 Garden quality
  • 庭園と建物の調和 Harmony between the garden and the building
  • 利用者への対応、ホスピタリティ Correspondence to users, hospitality
  • 従業員の「庭園」への理解や意識 Employees’ understanding and awareness of “gardens”

日本における従来の紹介基準に加えて「庭園の質」そのものに焦点を当てて総合的に審査されているそうです。また審査員は、国籍問わず様々で庭園の専門家や関連分野の大学教授が覆面で訪れ審査に当たっているそうです。

In addition to the conventional referral standards in Japan, it is said that the examination is comprehensively focused on the “quality of the garden” itself. In addition, the judges are of various nationalities, and garden experts and university professors in related fields visit under the hood to judge.

1位の足立美術館はやはり徹底的な庭園管理が素晴らしかったです。

私が行った時も落ち葉一つ落ちておらず、庭師の方の所作や手入れの仕方など素人が見ても身の引き締まるような気持ちの良さがありました。

The Adachi Museum of Art, which ranked first, had excellent garden management.

Even when I went there, no fallen leaves had fallen, and even an amateur could see the behavior and care of the gardener, and the cleanliness was pleasant.

発行人のダグラス・ロスさんも足立美術館では、庭師さんだけではなく美術館で働く従業員が庭園に落ち葉が落ちていればすぐに取りにいく姿を見てびっくりされたそうです。

The publisher, Doug Ross, was surprised to see not only the gardener but also the employees working at the museum at the Adachi Museum of Art, who would immediately pick up the fallen leaves in the garden.

過去5年分のランキング(第1位〜第3位)Ranking for the past 5 years (1st to 3rd)

年 Year第1位 1st第2位 2nd第3位 3rd
2016足立美術館(島根)
Adachi Museum of Art (Shimane)
桂離宮(京都)
Katsura Imperial Villa (Kyoto)
山本亭(東京)
Yamamoto-tei (Tokyo)
2017足立美術館(島根)
Adachi Museum of Art (Shimane)
桂離宮(京都)
Katsura Imperial Villa (Kyoto)
山本亭(東京)
Yamamoto-tei (Tokyo)
2018足立美術館(島根)
Adachi Museum of Art (Shimane)
桂離宮(京都)
Katsura Imperial Villa (Kyoto)
皆美館(島根)
Minamikan (Shimane)
2019足立美術館(島根)
Adachi Museum of Art (Shimane)
桂離宮(京都)
Katsura Imperial Villa (Kyoto)
皆美館(島根県)
Minamikan (Shimane)
2020足立美術館(島根)
Adachi Museum of Art (Shimane)
桂離宮(京都)
Katsura Imperial Villa (Kyoto)
皆美館(島根県)
Minamikan (Shimane)

足立美術館がランキングの発足当初から18年連続1位です。3位以降は数年単位で連続はありますが、頻繁なランキングの変動が見られます。

The Adachi Museum of Art has been ranked number one for 18 consecutive years since the inauguration of the ranking. After the 3rd place, there are several years in a row, but there are frequent fluctuations in the ranking.

ちなみに2位の桂離宮も18年連続2位です。桂離宮は私も行ったことがあるのでまた別の投稿でご紹介できればと思います。

By the way, Katsura Imperial Villa, which is in second place, is also in second place for 18 consecutive years. I have been to Katsura Imperial Villa, so I would like to introduce it in another post.

「2020日本庭園ランキング公式ホームページ」↓”2020 Japanese Garden Ranking Official Homepage” ↓

https://gardenrankings.com/

足立美術館創設者「足立全康」Adachi Museum of Art founder “Zenko Adachi”

足立美術館は名前の通り、美術館のある地に生まれた「足立全康」が創設した私設の美術館です。

As the name suggests, the Adachi Museum of Art is a private art museum founded by “Zenko Adachi”, who was born in the area where the museum is located.

様々な事業を手がけ、事業のかたわら日本画をコレクターとして多く収集していました。

また庭造りも何よりも大好きだったそうです。

一代で富を築き上げ、類い稀な商才を発揮した人物であったそうです。

He was involved in various businesses, and while doing business, he collected many Japanese paintings as a collector.

He also loved gardening more than anything else.

It seems that he was a person who built up wealth in one generation and demonstrated a unique business talent.

1970年に郷土への恩返しと文化発展のためにと71歳の時に美術館を創設したそうです。

1992年92歳で創設者「足立全康」は亡くなっていますが、亡くなる直前まで足立美術館を「世界の美術館」にしたいという夢を持ち続けられていたそうです。

He founded the museum in 1970 at the age of 71 to give back to his hometown and develop his culture.

The founder “Zenko Adachi” died at the age of 92 in 1992, but he had a dream of making the Adachi Museum of Art a “museum of the world” until just before his death.

2020年には開館50年を迎えました。

私が来館した際も日本人のみならず、様々な国籍のたくさんの来館者がいました。

「世界の美術館」を実感しながら解説を読んだことを思い出します。

In 2020, the museum will celebrate its 50th anniversary.

When I visited the museum, there were many visitors of various nationalities as well as Japanese.

I remember reading the commentary while experiencing the “Museums of the World”.

横山大観 Taikan Yokoyama

足立美術館の所蔵品の多くが近代日本画で、質・量共に特に足立コレクションの基盤とも言えるのが近代の日本画家・横山大観の作品の数々です。

Most of the collections of the Adachi Museum of Art are modern Japanese paintings, and the works of modern Japanese painter Taikan Yokoyama can be said to be the basis of the Adachi collection in terms of both quality and quantity.

足立全康は横山大観の自分の好奇心が赴くままに、新しさをどんどん取り入れて挑戦する絵画姿勢にも魅了されたそうです。

Zenko Adachi was also fascinated by the painting attitude of Taikan Yokoyama, who took on new challenges while keeping his curiosity.

コレクションの数々は足立美術館の広い敷地内に贅沢に陳列されており、美術館の目玉ともされています。

Many of the collections are luxuriously displayed on the large grounds of the Adachi Museum of Art, and are also the centerpiece of the museum.

蒔絵の名宝揃い A collection of famous treasures of lacquer work Makie

庭園以外は撮影不可 No photography except in the garden

庭園・横山大観コレクション。。。。と足立美術館の魅力としては、申し分ない内容なのですが、私にとってはそれだけでは中々遠くて足を運ぶ気にはまだなっていなかったのです。

そんな中、友人から足立美術館の蒔絵が綺麗ですごかったらしいと口コミを聞きました。

Garden / Yokoyama Taikan Collection. .. .. .. The appeal of the Adachi Museum of Art is that it’s perfect, but for me it wasn’t enough for me to visit.

Meanwhile, I heard a word of mouth from a friend that the lacquer work of the Adachi Museum of Art was beautiful and amazing.

近代日本画があるだけで工芸品の存在を知らなかったので、聞いてから比較的すぐに足立美術館に行きました。

I didn’t know the existence of crafts just because I had modern Japanese paintings, so I went to the Adachi Museum of Art relatively soon after I heard it.

庭園はもちろん素晴らしかったです。庭園の周りをぐるっとできるような回廊になっているのですが、その回廊のところ(室内)になんと蒔絵品が展示されていました。

残念ながら、美術館館内は庭園のみ写真撮影可能で他は撮影できません。

The garden was of course great. It is a corridor that you can go around the garden, and lacquer work was exhibited in the corridor (indoor).

Unfortunately, you can only take pictures of the garden inside the museum, not the others.

数でいうと十数点と多くないのですが、見応えを感じ、蒔絵の調度品の大きさにびっくりしました。

The number is not so many, but I was surprised at the size of the lacquer work.

大型家具に近いような棚に隅から隅まで蒔絵してあるものもあり、他の美術館で見るよりもより近くで見れました。大きさとより近づいて見れることにより感動も増し増しでした。

Some of the shelves, which look like large pieces of furniture, are lacquered from corner to corner, so you can see them closer than you can see in other museums. I was more impressed by the fact that I could see it closer to the size.

展示されている蒔絵品はほとんど無銘のものでしたが、時代が明治時代〜大正あたりのもので洗練された素晴らしい蒔絵ばかりでした。

The lacquer work on display was almost unbranded, but the era was from the Meiji era to the Taisho era, and there were only sophisticated and wonderful lacquer work.

大型のものも精緻な蒔絵が多かったので、点数は横山大観コレクションほどはないのかもしれませんが、1点1点の金額は大きさからも数千万〜億円なのではと思うほどのものばかりでした。

お金の話になるとあまりよろしくないのかもしれませんが、特に工芸品は誰もが感動を覚えるようなものはやはり想像していた以上の値段が付いています。資産家として富を築いた足立全康だからこそ揃えられた蒔絵品とも言えます。

Many of the large ones were also detailed lacquer work, so of course the number may not be as large as the Yokoyama Taikan collection. The amount of money for each item was tens of millions to hundreds of millions of yen, even from the size.

It may not be so good when it comes to money, but especially crafts that impress everyone are still more expensive than I imagined. It can be said that it is a lacquer work that can be bought only because Zenko Adachi, who has built a wealth as a wealthy man.

明治期の蒔絵品は海外流出が多いという背景がありますので、国内で個人のコレクションとしてしまわれることなく美術館で見れる作品としては大変貴重なものかと思います。

The background of the Meiji era lacquer work is that it is often leaked overseas, so I think it is very valuable as a work that can be seen in museums without being stored as an individual collection in Japan.

図録・カタログなく口コミのみ Only word-of-mouth without catalogs

撮影ができなくても、図録や書籍であとで見れたらいいなと、見てから一応一通り周りミュージアムショップに行きました。足立美術館所蔵の日本画の作品集などはあったのですが、蒔絵品はポストカードも1枚もなく大変残念でした。

かなり一通り見て、その後ミュージアムショップの店員さんにまで確認して。。。なかったので残念ながら諦めて帰りました。

Even if I couldn’t shoot, I wish I could see it later in the catalog or book, so after seeing it, I went to the museum shop. There was a collection of Japanese paintings in the Adachi Museum of Art, but I was very disappointed that there was no postcard for the lacquer work.

After looking through it, I checked with the clerk of the museum shop. .. .. Unfortunately I didn’t have it, so I gave up and went home.

蒔絵は金が使われていたり漆が鏡面だと撮影するのも大変なのでそういった背景から写真等がないのかもしれません。また、作品は素晴らしくてもほとんどが無銘だったため、ホームページなどでも紹介されていません。

It is difficult to take pictures of lacquer when gold is used or lacquer is a mirror surface, so there may be no pictures for that reason. Also, although the works are wonderful, most of them do not have the author’s name, so they are not introduced on the homepage.

たまに行った方のツイッターのツイートで「蒔絵品が素晴らしかった」とありますが、写真も撮れないのでイマイチその感動が共有できてないなと思いました。

A tweet from a person who went there once in a while said, “The lacquer work was wonderful,” but I couldn’t take pictures, so I thought I couldn’t share that impression.

足立美術館のツイッターアカウントから蒔絵品がチラッと紹介されていますが、実際の展示品はもっとあり、庭園と共に一見の価値ありです。

The lacquer work is briefly introduced from the Adachi Museum of Art’s Twitter account, but there are more actual exhibits and it is worth seeing along with the garden.

https://twitter.com/adachimuseum/status/716499558952357888/photo/1

せっかくの素晴らしい蒔絵品が埋れてしまわないようにこれからもうちょっと注目されることを願います。

足立美術館の蒔絵品の情報が少しでも見つかりましたら、更新、シェアしたいと思います。

I hope that you will pay more attention to the wonderful lacquer work so that it will not be buried.

If I find any information about lacquer work at the Adachi Museum of Art, I would like to update and share it.

無料シャトルバス the free shuttle bus

シャトルバスが発着する安来駅 Yasugi Station where the shuttle bus arrives and departs

足立美術館はちょっと不便な場所にあり、車がないから行けないと思いがちですがそんな方には無料のシャトルバスが利用できます。

The Adachi Museum of Art is a bit inconvenient, and it’s easy to think that you can’t go because you don’t have a car, but you can use the free shuttle bus.

シャトルバスがあることにより公共交通機関を利用して想像していたよりも楽に行けました。

私はシャトルバスを行き帰り共に利用させていただきました。

The shuttle bus made it easier than I had imagined using public transportation.

I used the shuttle bus back and forth.

1時間に2本ほど出ているので、時間を確認して待っている分には苦にはなりませんでした。

近くに綺麗に整備された停留所やお土産屋さんもあります。

There are about two bottles per hour, so I didn’t have to worry about checking the time and waiting.

There are also well-maintained stops and souvenir shops nearby.

そしてシャトルバスに乗りながらの美術館までの道のりでは白鷺に出会えたり、バスの大きい窓から見える景色もまた魅力です。

You can also meet Shirasagi on the way to the museum while taking the shuttle bus, and the view from the large window of the bus is also attractive.

アクセス方法はいろいろとありますので、ホームページなどでご確認の上、行ってみてください。

There are various access methods, so please check the website etc. before you go.

Information

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA