うるしの代用??油性塗料「カシュー」 A substitute for urushi?? Oil-based paint “cashew”

蒔絵体験などで、かぶれないウルシ系塗料として使われている『カシュー』についてご存知ですか?

Do you know about ”cashew” used as lacquer paint that does not get a rash in Maki-e work-shop?

漆よりも安価なカシューは、現在では日本の塗装業界には欠かせない存在になっているかと思います。本物の漆ではない=偽物=マイナスイメージ、ではなく正しい知識を持って自分で判断して納得して、使用することが大切だと思っています。

Cashew, which is cheaper than urushi, is now indispensable to the Japanese painting industry. I think it is important not to use real urushi = fake = negative image, but to make a judgment and convince yourself with correct knowledge before using it.

漆との違いにも注目しながらまとめていきたいと思います。

I would like to summarize while paying attention to the difference from urushi.

「漆」と「カシュー」”Urushi” and “Cashew”

最初に大きな定義で違いを簡単にいうと↓

The first big definition and the difference is as follows ↓

  • 「漆」→自然の樹液のまま使用自然塗料
  • 「カシュー」→発明されてできた合成塗料
  • “Lacquer” → Use natural sap as it is, natural paint
  • “Cashew” → Invented synthetic paint

自然から生まれたものと、人の手から生まれたものという大前提が違います。この大前提を考えると代用とは言い難いのではないかな、と個人的には思います。人間が自然の産物に対して、優劣をつけるというのは根本から違う気がします。代用というのもおこがましい気がします。

There is a big difference between what was born from nature and what was born from human hands. Given this major premise, I personally think that it is hard to say that it is a substitute. I feel that it is fundamentally different for humans to give superiority or inferiority to natural products. I feel that the substitute is also unpleasant.

漆に関しての本では、「カシュー」は代用漆と明記しているものもありますので、あくまでも私個人的な考えだと思って読んでいただけたら幸いです。

Some books on urushi clearly state that “cashew” is a substitute lacquer, so I hope you read this blog text as if it were my personal opinion.

例えが適切かどうか分かりませんが、木の無垢のものが「漆」で、木粉フェノール樹脂成形したものが「カシュー」くらいな感じの違いでしょうか。木の無垢はもちろん唯一無二のものなので高価で、木粉とプラスチックの一種であるフェノール樹脂をミックスして成形したものは大量生産品で安価です。

I don’t know if the analogy is appropriate, but the difference is that the solid wood is ”urushi” and the one molded from wood powder phenol resin is like ”cashew”. Of course, solid wood is unique and expensive, and a mixture of wood powder and phenolic resin, which is a type of plastic, is mass-produced and inexpensive.

つまり、漆は唯一無二のものであって代用はできません。しかし、木の無垢材と人工の成形材であれば、視覚的にも区別しやすいですが、塗料だと誤解されやすい現実があります。

In other words, urushi is one and only and cannot be used as a substitute. However, although it is easy to visually distinguish between solid wood and molded wood, the reality is that it is easy to misunderstand that it is paint.

私個人的には、カシューナッツの木はもちろんウルシ系の植物ですが、「カシュー」という塗料は漆の代用ではなく、別の領域のものと認識しています。でも商品として、市場に出てしまうと比べられる対象になってしまうことは致し方ないのかもしれません。

I personally recognize that cashew nut trees are, of course, urushi tree plants, but the paint “cashew” is not a substitute for urushi, but a different area. However, as a product, it may be unavoidable that it becomes a product target that can be compared with the one that goes on the market.

参考過去投稿 Reference past posts ↓

そして、なぜ今でも「カシュー」が漆と紐付けられて考えられることが多いのかは、語り継がれる発明の背景が要因と考えられます。

And the reason why “cashew” is often thought to be associated with lacquer is thought to be due to the background of the invention that has been handed down.

ある意味、漆が「カシュー」という新たな塗料の道筋を生み出したとも言えます。

In a sense, it can be said that lacquer has created a new paint path called “cashew”.

「カシュー」が発明された背景 Background to the invention of “Cashew”

「カシュー」は、塗料の商品名です。この「カシュー」を製造する会社も「カシュー株式会社」です。

“Cashew” is the product name of the paint. The company that manufactures this “Cashew” is also “Cashew Co., Ltd.”

この会社では現在、「カシュー」を主力商品として様々な種類のカシュー塗料を製造されています。海外にも展開しており、電化製品から自動車、木工品など人間の生活の中のありとあらゆるものに使用されています。「カシュー」は、現在の塗装業界ではなくてはならない油性塗料として成長を遂げています。

This company currently manufactures various types of cashew paints with “cashew” as its main product. It is also expanding overseas, and is used in everything in human life, from electrical appliances to automobiles and woodwork. “Cashew” is growing as an oil-based paint that is indispensable in the current painting industry.

「カシュー」は昭和23年(1948)に創業者の清水谷一郎さんが、カシューナッツの殻の油を主成分としてフェノール・メラニン・尿素・アルキドなどとアルデヒドを化学的に合成した塗料として発明されました。主成分のカシューナッツから「カシュー」という名前で、昭和25年(1950)に発売されました。

“Cashew” was invented in 1948 by the founder, Taniichiro Shimizu, as a paint that chemically synthesizes aldehydes with phenol, melanin, urea, alkyd, etc., with cashew nut shell oil as the main component.It was released in 1950 under the name “Cashew” from the main ingredient cashew nuts.

この「カシュー」が登場する前の塗装業界では、もちろん漆が日本では主要の塗料でした。この時代の日本人の生活の中では漆は欠かせない原材料であったとされています。歴史的にも漆は江戸時代には産業として奨励もされてさえいました。

In the painting industry before this “cashew” appeared, of course, urushi was the main paint in Japan. It is said that lacquer was an indispensable raw material in the life of Japanese people in this era. Historically, urushi was also encouraged as an industry during the Edo period.

しかし、漆は樹液が採れるまでに苗から育てて最低でも10年以上は待たなければ樹液は取れません。そして樹液が採れても1本のウルシの木から200g程度しか採れません。つまり、当時も需要に対して漆の供給が追いつかなかったそうです。それは、中国産の漆が輸入されていても、不足していたそうです。今の時代ではさらに人手不足も加わり、昔も今もずっと漆の生産量は不足している状態です。さらに漆は素晴らしい塗料ですが、扱いが非常に難しく習得するのに5年〜10年かかると言われています。

However, urushi must be grown from seedlings and wait for at least 10 years before the sap can be obtained. And even if the sap is collected, only about 200g can be collected from one urushi tree. In other words, it seems that the supply of urushi could not keep up with the demand at that time. It seems that even if Chinese urushi was imported, it was in short supply. In modern times, labor shortages have been added, and the production of urushi has been and still is in short supply. In addition, urushi is a great paint, but it is said to be very difficult to handle and take 5-10 years to master.

そこで、熱望されたのは、★扱いやすく★安定した量が期待できる★漆のような仕上がり の「人工の塗料」でした。この「カシュー」は、目標は漆で、ウルシ科のカシューナッツの殻の油成分を使用していることから、「漆の代用」というイメージが定着しているのかもしれません。

Therefore, what was eagerly awaited was “artificial paint” with a urushi-like finish that is easy to handle and can be expected to have a stable amount. The goal of this “cashew” is urushi, and since it uses the oil component of the shell of cashew nuts of the family urushi family, the image of “substitute for urushi” may have taken root.

しかし、カシューナッツは、ウルシ科ではありますがウルシ属ではなく、カシューナットノキ属なのです。ウルシのお仲間ではありますが、厳密にいうとウルシ属のハゼノキ、ヤマハゼなどと比べるとそこまでウルシと近い仲間ではありません。「カシュー」の主成分である「カーダノール」と言われる分子構造は、ウルシオールと似ているとされていますが、厳密にはやはり異なるようです。

However, cashew nuts belong to the genus Anacardium, not the genus Urushi, although they belong to the family Urushi. Although it is a member of Urushi, strictly speaking, it is not so close to Urushi when compared to Hazenoki and Yamahaze of the genus Urushi. The molecular structure called “cardanol”, which is the main component of “cashew paint”, is said to be similar to urushiol, but it seems to be strictly different.

しかし、カシュー塗料は発売から現在でも扱いやすい塗料として重宝されています。

However, cashew paint is still useful as an easy-to-use paint since its release.

これがもし質の悪い、扱いづらい塗料であったら、発売から72年も長く塗料として残ってこなかったのではないかと思います。カシューは、漆のいいところを学んでできた人工塗料と言えます。

If this is a difficult and poor quality paint, I think it hasn’t remained as a paint for 72 years since its release. Cashew is an artificial paint made by learning the good points of lacquer.

Amazon検索ワード「うるし 塗料」Amazon search word “Urushi paint”

カシューは、今やアマゾンでも簡単に買える塗料です。

Cashew is now an easy-to-buy paint on Amazon.

漆は基本的には漆屋さんで購入することが今現在は一般的なのでアマゾンではあまり販売されていません。(Amazon販売されているものも少しあります)

Basically, urushi is usually purchased at urushi shops, so it is not sold much on Amazon. (Some are sold on Amazon)

しかし、アマゾンの検索ワードで「うるし 塗料」と検索するとこの「カシュー 」が必ず出てきます。カテゴリーを指定せずに「漆」「うるし」だけで検索すると「カシュー」は出てきません。

However, if you search for “Urushi Paint” in the Amazon search word, this “cashew” will always appear. If you search only for “urushi” without specifying a category, “cashew” will not appear.

「カシュー」は、品目名が「油性漆塗料 カシュー」とあるので、漆という言葉が1字入っているので検索などでも出てくるのだと思います。

The item name of “Cashew” is “Oil-based urushi paint Cashew”, so I think that it can be found in searches because it contains the word “urushi”.

初めから「カシュー」を買うつもりで検索される方は問題ないと思いますが、天然の漆を買うつもりの方は間違えて買ってしまわないようご注意ください。

If you are searching for “Cashew” from the beginning, there is no problem, but if you are planning to buy natural urushi, please be careful not to buy it by mistake.

※注意※ 天然漆ではありませんCaution * It is not a natural urushi.

このカシューの缶の注意書きのところに小さく「天然漆ではありません」という表記があります。

こういった表記は、小さいことが多いので良くみてないと間違えて買ってしまいます。

There is a small “Not natural urushi” notation in the note on this cashew can.

These notations are often small, so if you don’t look closely, you will buy them by mistake.

「カシュー」のメリットとデメリット Advantages and disadvantages of “cashew”

漆のいいところを目指したなら、デメリットはないのでは?と思われがちですが、そんな完璧な塗料はありません。

It is easy to think that there are no disadvantages if you aim for the good points of urushi, but there is no such perfect paint.

メリット merit

  • 安価(漆の約1/3)
  • 手に入りやすい
  • 扱いやすい(自然乾燥/漆よりも乾燥時間は短い)
  • かぶれにくい(漆ほどではありませんが、ごく稀にかぶれる方もいます)
  • Inexpensive (about 1/3 of urushi)
  • Easy to get
  • Easy to handle (natural drying / drying time is shorter than urushi)
  • Hard to get a rash (not as much as lacquer, but some people get a rash on rare occasions)

※全ての人に同様のメリットがあるわけではありません。人によってはカシューの方が扱いづらい場合もあります。

Not all people have the same benefits. ”Cashew” may be more difficult to handle for some people.

デメリット Demerit

  • 初期硬化が早い→作業中に粘り気が出るので、溶剤を混ぜる必要がある場合がある
  • 多少乾燥剤で調節はできるものの、適量以上加えると縮み、早期劣化、変色、光沢損失が生じる
  • Initial curing is fast → It may be necessary to mix a solvent because it becomes sticky during work.
  • Although it can be adjusted with a desiccant to some extent, if more than an appropriate amount is added, shrinkage, premature deterioration, discoloration, and gloss loss will occur.

カシューのまず第一の利点は、かぶれにくいことだと思います。それに対して、漆はかぶれという試練を受けないと使えない塗料です。

I think the first advantage of cashews is that they are less likely to get a rash. On the other hand, urushi is a paint that cannot be used without the trial of “rash”.

カシューの主成分とされる「カーダノール」は、加熱してかぶれの原因となる物質が分解されて生成されます。つまり、合成の前段階で、かぶれの原因となるものは取り除かれます。

“Cardanol”, which is the main component of cashew, is produced by decomposing substances that cause rashes when heated. In other words, the cause of a rash is removed before synthesis.

(参考過去投稿 Reference past posts:漆のかぶれについてAbout urushi rash)↓

私は実際には、学校の文化祭の蒔絵体験などでカシューを使ってみたことがありますが、やはり一番気になったのは硬化が早いことです。少し置きっ放しにするとどんどん乾いていきます。カシューは、漆に比べると乾燥時間は短いですが、他の合成樹脂塗料に比べると少し長いとされています。(10~15時間)そして、漆は湿度が高いほど、乾きますが、カシューは過度な湿度は乾燥を遅くします。

Actually, I have tried using ”cashew” at school festivals such as Makie beginner work, but what I was most concerned about was the quick curing. If you leave it for a while, it will dry out more and more. “Cashew” has a shorter drying time than urushi, but is said to be a little longer than other synthetic resin paints. (10 to 15 hours) And the higher the humidity, the drier the urushi, but the excessive humidity slows the drying of “cashew”.

個人的には、最初に使ってみた感じから、カシューよりは漆の方が扱いやすいです。私は、カシュー塗りの習得にかける時間よりも漆にかける時間の方が大切なので、基本的に漆だけを扱っています。(あくまでも私にとっての話です)

Personally, urushi is easier to handle than cashew because of the feeling I first used. I basically deal only with urushi because the time spent on urushi is more important for me than the time spent learning cashew painting.(It’s just a story for me)

いくら漆よりは扱いやすいとは言っても多少の慣れや塗料の性質の熟知は必要かと思います。

Although it is easier to handle than urushi, I think it requires some familiarity and familiarity with the properties of the paint.

漆かぶれがどうしてもダメな方や、お金をそんなにかけずに作業したい方にはカシューがいいのかもしれません。

Cashew may be good for those who are not good at urushi rash or who want to work without spending too much money.

「カシュー」にはない漆の魅力 The charm of urushi not found in ”cashew”

カシューの登場により漆ではなくてもいいことが増えたのかもしれません。

With the advent of cashews, things that don’t have to be urushi may have increased.

しかし、漆との決定的な違いは耐久性ではないかと思います。漆は、縄文時代に使用された泥水、地中に埋められた漆のものでも残っています。つまり、塗膜が強固であった証明があります。

But I think the decisive difference from urushi is durability. The urushi that was used in the Jomon period remains in muddy water and even if it is buried in the ground. In other words, there is proof that the coating was strong.

漆の実績は1万年以上で、カシューは72年です。

The track record of urushi is over 10,000 years, and cashew is 72 years.

自分自身で実証したわけではありませんが、カシューでされた金継ぎが剥げているのを見かけたという話をたまにネットでも読んだり聞いたりしました。金粉も代用金粉を使って、簡易的にする場合などはカシューでもいいのかもしれません。しかし、蒔絵をする金粉は大変高価なものなので、本金粉を使う場合では、カシューを使うのは考えられません。

I haven’t proved it myself, but I occasionally read and heard about the fact that I saw the kintsugi made of cashews peeling off. If you want to use a substitute gold powder for simple “kintsugi”, you may use cashew. However, since the real gold powder for Maki-e work is very expensive, it is unthinkable to use cashew when using this gold powder.

そして耐久性に加えて、漆にしかない魅力は。。。

And in addition to durability, the charm that only lacquer has is as follows.

  • 塗膜面のしっとり感 Moist feeling of the coating film surface
  • 抗菌作用 Antibacterial action
  • ふっくら感・深み感 A feeling of plumpness and depth

やはり漆の漆黒の深みやみずみずしさに代わるものはないようです。

After all, there seems to be no substitute for the depth and moist of the jet black of urushi.

繰り返しになりますが、カシューは漆とは乾かし方が違います。筆でとった漆の感じとも感触が全く別物なので、漆を扱う前の練習とはいかないかなと思います。漆を本当にやってみたい方は、しっかり天然の漆から始めることをオススメします。

Again, cashews are dried differently than urushi. The feeling of urushi taken with a brush is completely different, so I don’t think it will be a practice before handling urushi. If you really want to try urushi, I recommend starting with natural urushi.

カシューにも漆にもメリット・デメリットがもちろんあります。それぞれの特性を正しい知識で理解し、正しく魅力が伝わればいいなと思います。

Of course, both cashew and urushi have advantages and disadvantages. I would like you to understand each characteristic with correct knowledge and convey the charm correctly.

参考文献 References

  • 国立歴史民俗博物館編『企画展示 URUSHIふしぎ物語ー人と漆の12000年史ー』.2017

2件のコメント

  1. 毎回拝見させて頂いております。
    仕事がら各塗料を扱いますが、私は自然塗料と合成塗料にわけております。
    各塗料メリット、デメリットはあります。漆の様な事が出来る塗料は漆では無い事、しかしながらカシューはそれなりに難しい塗料だと私は思います。

    1. ご拝読いただき、誠にありがとうございます。
      カシューは、それなりに難しいとのこと、
      今回調べてみて、漆塗りのようにカシュー塗りも悩んでいる方もいらっしゃるように感じました。
      推奨される工程は漆塗り同様に長く、添加剤や溶剤などは漆より扱う身の回りのものが多く
      取り扱いにも知識が必要だなと思っておりました。
      塗料を扱う塗りという仕事は、本当に奥が深いです。
      貴重なご意見いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA