タグ: 伝統工芸
超絶技巧の蒔絵師「是真」の出世作『鬼女図額』王子稲荷神社 A successful work of the transcendental Maki-e Artisan “Zeshin”『Ogress(Ki-jyo)drawing』Oji Inari Shrine
蒔絵師や漆芸関係者で知らない人はいない、幕末明治の蒔絵師・柴田是真。「是真」は、より多くの人に知っていただきたい蒔絵師です。 I would like to summarize Shibata Zeshin, a lac...
蒔絵品も見所「足立美術館」Maki-e is also a highlight “Adachi Museum of Art”
日本の島根県にある「足立美術館」を知っていますか?Do you know the “Adachi Museum of Art” in Shimane Prefecture, Japan? 私が京都...
眞葛焼の創始者 「宮川香山」Founder of Makuzu-yaki “Kozan Miyagawa”
今回は私がよく図案の参考にさせていただいている人物の一人。日本の伝統工芸、陶芸の日本を代表する明治時代の陶磁器の名工「宮川香山」についてご紹介したいと思います。 This time, one of the people ...
桃山蒔絵の代表 「高台寺蒔絵」 Representative of Maki-e in the Momoyama period “Kodaiji-Maki-e”
蒔絵には長い歴史の中で、時代背景と共に様々な技法の流行がありました。 In the long history of Maki-e, various techniques have been popular along w...
截金を現代に甦らせた「截金師 江里佐代子」 “Kirikane master Sayoko Eri” who revived Kirikane to the present age
漆芸でも使う金箔。その金箔を使った日本の伝統工芸、截金(きりかね)を知っていますか? Gold leaf that is also used in lacquer art. Do you know Kirikane, a...
漆の弱点は地球のため The weakness of lacquer Urushi is for the earth
今まで漆や蒔絵についての魅力を散々投稿してきました。基本的にただの批判やマイナスだけのことは書きたくないと思っています。 So far, I have posted a lot about the charm of la...
漆芸の「摺漆」工程 Lacquer art “Suri-urushi” process
今回の投稿は海外の方からのリクエストにお答えして、漆芸の工程の一つである摺漆(上ズリ)について私の経験と参考資料を元に詳しくまとめていきたいと思います。漆を扱っていて疑問に思っている方やこれから漆を使いたい方向けの投稿で...
最上級の伝統工芸が見れる場所『日光田母沢御用邸記念公園』A place where you can see the finest traditional crafts “Nikko Tamozawa Imperial Villa Memorial Park”
前回の投稿に引き続きまた日光のおすすめスポットですが、こちらも伝統工芸にご興味がある方に特にオススメのスポットです。 Continuing from the previous post, this is another ...
世界遺産 日光おすすめスポット『輪王寺大猷院』World Heritage Nikko “Rinoji Taiyuin”
前回の投稿の『日光東照宮』に加えて、行って良かったと思えた場所がありましたのでご紹介したいと思います。 In addition to the previous post “Nikko Toshogu̶...
世界遺産 『日光東照宮』World Heritage “Nikko Toshogu” in Japan
コロナになってから行っていませんが、過去に日光に行った時がちょうど秋の紅葉の美しい時でした。その時の写真を振り返りながら、世界遺産『日光東照宮』について記事にしていきたいと思います。 I haven’t be...