タグ: Makie
日本を象徴する花「菊」 Chrysanthemum, a flower that symbolizes Japan
パスポートに何気なく印刷されている菊の花。「菊」は「桜」と並ぶ日本の国花とされています。(広辞苑より)今まさに、描いているのが「菊」なので少し調べてまとめてみました。 A chrysanthemum flower cas...
虎屋文庫「和菓子で楽しむ錦絵展」Toraya Bunko “Nishiki-e Exhibition Enjoyed with Japanese Sweets”
東京の赤坂、虎屋赤坂店の地下に素敵なギャラリーがあるのをご存知ですか? Do you know that there is a nice gallery in the basement of Toraya Akasaka...
「漆黒」という漆の黒色 The black color of lacquer called “jet black(Shikkoku)”
「漆黒」という言葉、よく小説や本などで真っ暗闇や深い黒色を表すのに用いられる単語ですが、もちろん黒漆が由来というのをご存知ですか? The word “jet black(Shikkoku)” i...
「燕子花」 Iris flower
今回は今描いている「燕子花」について少し調べてまとめてみました。 This time, I investigated a little about the “iris flower” I̵...
蒔絵材料 「金」 Maki-e material Gold
蒔絵師にとって重要な材料の一つである、蒔き粉である金粉。 Gold powder, which is a sowing powder, is one of the important materials for Maki...
螺鈿 「白蝶貝」 Raden「Mother of Pearl」
前の投稿に引き続き、螺鈿の貝の話ですがちょっと気になってまた少し調べてみました。 Continuing from the previous post, I’m talking about Raden shel...
螺鈿 「あわび貝」 Raden 「Abalone shell」
漆芸の技法の中でも人気のある螺鈿、今ちょうど貝貼り作業ばかりしているので勉強も兼ねて螺鈿と材料である「あわび貝」について少し調べてまとめてみました。 Raden, which is one of the most pop...
研出蒔絵『金銀鈿荘唐大刀』Togidashi maki-e 『Gold and silver sword』
「蒔絵の始まり」の投稿でご紹介した『金銀鈿荘唐大刀』について詳しくまとめていきたいと思います。 I would like to explain in detail the “Gold and silver s...
「蒔絵の始まり」 The beginning of Maki-e
漆の投稿と並行して蒔絵についての投稿もしていきたいと思います。 「蒔絵」の起源は未だに解明されていません。今現在残された資料や国宝、文化財などの遺品によって推察されています。膨大な時間と労力、熱意を持って追求されたその説...